今日から、ニュージーランドドル円の支払いスワップが上がってしまいました😱
今現在、豪ドル円&ニュージーランドドル円の支払いスワップが、DMMFXよりも安いFX会社は、確かにあります。ただし、サヤ取りを行う時に1番大事なのは、「支払いスワップの安定感」だと思うのです。
サヤ取りは、1度持ったポジションを決済せずに、いかに長ーく持てるか?がポイントになってきます。なので、一時的に支払いスワップが激安の会社でも、2週間後に10円以上上がってしまったら、運用的にも心理的にも厳しくなってしまいます🕸日々、ハラハラ💨
過去5年間の実績を見ると、DMMFXの支払いスワップは他の会社に比べて、安い水準で抜群の安定感があります^^プラス、サヤ取りのリスクとなる「スプレッド」が狭いところも魅力的です⤴️✨
日付 | 2018/1/30 |
通貨ペア | 豪ドル円 |
買いFX会社 | ヒロセ通商 |
買いスワップ | 50円 |
買い枚数 | 20万通貨 |
受取スワップ | 1000円 |
売りFX会社 | DMM.com証券 |
売りスワップ | 42円 |
売り枚数 | 20万通貨 |
支払スワップ | 840円 |
損益 | 160円 |
日付 | 2018/1/30 |
通貨ペア | NZドル円 |
買いFX会社 | ヒロセ通商 |
買いスワップ | 60円 |
買い枚数 | 30万通貨 |
受取スワップ | 1800円 |
売りFX会社 | DMM.com証券 |
売りスワップ | 50円 |
売り枚数 | 30万通貨 |
支払スワップ | 1500円 |
損益 | 300円 |
コメントを残す