4月10日から4月14日のスワップ収益をまとめました。
★この運用の基本ルールは以下の記事で解説しています。
→なぜ両建てでお金が儲かるのか? スワップさや取りFXの仕組み
→運用の基本ルール
4/10(火)
ニュースです!!今まで原則固定で豪ドル円&ニュージーランドドル円のスワップを提供してくれていたヒロセ通商が、ニュージーランドドル円スワップを、市場に合わせての提供に変更するそうですU・x・U
今、口座チェックをしてみたところ、今朝からさっそく適用されていました😅今日のニュージーランドドル円受け取りスワップは、1万通貨当たり50円です。豪ドル円と同じですね。日当は減っちゃったけど、変動制ということで、先はどうなるかわかりません(・・?)続行します( ^ω^ )✨
この件については、みんなのスワップポイントさんの『ついにヒロセ通商のNZドル円固定スワップ60円が終了!』が分かりやすいです。
4/11(水)
ニュージーランドドル円の受け取りスワップ(ヒロセ通商)が、今日も変動していました@(・●・)@ 今日は、1万通貨当たり48円です!細かく調整されてるようですね。なるべく高水準で、がんばってほしいなぁ〜🙏ヒロセ通商のスワップカレンダーチェックが日課に加わったので、10秒くらい日々の作業時間が増えました😁💦ラクにできる範囲ですし、このまま続行しますp(^_^)q
4/12(木)
今日は、受け取り&支払いスワップ3倍デーなのですが、大変なことになっていました💦ヒロセ通商のニュージーランドドル円受け取りスワップが、1万通貨当たり25円まで下がっていたのです∑(゚Д゚)!60円から25円まで下がるって、ジェットコースターみたいですよね😂トータルでの日当はプラスですが、今日のニュージーランドドル円収支は、マイナスになってしまっています(T . T)しばらく、この水準が続くのかな。少し様子を見て、両建てを豪ドル円のみにするか、買い口座を変えるか、作戦を立てたいと思います。
4/13(金)
本日、ヒロセ通商のニュージーランドドル円受け取りスワップは、1万通貨当たり42円でした。だいぶ持ち直してる〜〜(*⁰▿⁰*)安定感が無さ過ぎて、判断しかねるなぁ😮もう少し様子見してみたいと思います。豪ドル円の方は、引き続き50円固定で提供してくれていますが、こちらもいずれ変更になるのかな!?
今日はトータルで、560円のお小遣いゲット💡w
4/14(土)
今週は珍しく、あまり平穏じゃない1週間でしたぁ(*_*)ヒロセ通商のニュージーランドドル円スワップ変動具合を、もう少し見てから判断したいと思います(*゚▽゚*)今日のところは昨日と変わらず、1万通貨につき42円のスワップ金利をもらえています。うーん、なんとも微妙な額なんだよなぁ。。w
4月10日(火) | ||||
4月11日(水) | ||||
4月12日(木) | ||||
4月13日(金) | ||||
4月14日(土) | ||||
期間 | ||
通貨ペア | 豪ドル円 | NZドル円 |
買いFX会社 | ヒロセ通商 | ヒロセ通商 |
買い枚数 | 20万通貨 | 30万通貨 |
買いスワップ合計 | ¥7,000 | ¥7,710 |
売りFX会社 | DMM.com証券 | DMM.com証券 |
売り枚数 | 20万通貨 | 30万通貨 |
売りスワップ合計 | ¥4,340 | ¥7,560 |
週間損益 | ¥2,660 | ¥150 |
ブログ開始時からの損益 | ¥76,120 | ¥133,660 |
合計損益 |
豪ドル円 スワップさやとり運用の累積損益

NZドル円 スワップさやとり運用の累積損益

受取スワップが減ったことで、グラフの先端部分がなだらかになっているのが確認いただけるかと
豪ドル円+NZドル円の合計利益

【関連記事】
なぜ両建てでお金が儲かるのか? スワップさや取りFXの仕組み
運用の基本ルール
※運用開始直後は3日分スワップポイントが付与される日を考慮せず、単純に日割りしていましたが、2017年8月22日より3日分が付与される日を集計に反映させるようにしました。
コメントを残す